「座頭市 THE LAST」観てきました
http://www.the-last-1.jp/
先日一足お先に「座頭市THE LAST」の試写会に行って参りました。
映画館ではなく、東宝本社ビルでの試写会ということで、いささか緊張・・・だったのですが、
映画が始まると引き込まれていきます。まずは、あのデキャンタがどう使われているのか、確かお座敷のシーンで登場のはずなので、と心に留めてスタートです。冒頭からウルウルくるシーンあり、タイトル出る前の、市の声、印象的でした。さて、デキャンタとグラス。わりと早い登場でした。このシーンで小道具に注目しているのはおそらく私一人だろうな・・・と思いつつ見ておりました。岩城滉一さん扮する親分が、あのグラスでウォッカを飲むのです!その後は思わず声を上げたくなる場面がありました。・・・・香取慎吾さんの殺陣は素晴らしかったです。目が見えないのに何故にあの動き!!出演している俳優さんも皆有名な方ばかりで、皆さんきっと楽しめます!是非、映画館でご覧下さい。
公開は5月29日からです。
それから、厚木にお住まいの方は、映画で使用されている同じ型のデキャンタとグラスを厚木サティ5階のサテライトショップ内に展示してあります。お出かけの際は、是非お立ち寄り下さい。もちろんスタジオにも試作品が展示してあります。
ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いいたします。←ぽちっとお願いいたします!
花*玻璃まつりのお知らせ
http://www.the-last-1.jp/
4月3日(土)4日(日)に春のガラス市・
花*玻璃まつり を行います。
玻璃(はり)とはガラスのこと。
春の暖かな風に誘われて、あなただけのガラスを探しに来ませんか。
*店内商品10~50%off
*フリーマーケット
*生徒が作った個性ある作品の販売
*吹きガラス体験10%off (通常3,675円を3300円にて)
更に、3日4日に入会申込みの方、体験代(3,300円)を返金いたします!
コップ・一輪挿し・小鉢・ペーパーウェイト等。5歳位のお子様から体験できます。 (後日お渡しか宅配)
◎午前10時から12時30分、午後2時30分から5時30分までの間で、ご予約下さい。 制作時間 20分程度
◎当日お申込みの方はお待ちいただくこともありますのでご了承下さい。
*とんぼ玉1,000円体験 (冷ますのに1時間程度かかります)
お好きな色のとんぼ玉1個制作 制作時間 20分程度
午前10時30分~12時、午後2時30分~5時までの間でご予約下さい。
*ガラスのかけら、小物作り体験 ガラスを貼ってかわいい小物を作ります。お子様とご一緒にお楽しみ下さい。
各時間 定員4名 クリップ 500円~ 鏡 1,200円~ プレート 1000円~
① 午前10時30分~ ②11時30分~ ③ 午後2時30分~ ④ 3時30分~
***講師のデモンストレーション***
普段は目にすることのない制作の様子を目の前でご覧になることができます。
3日、4日、午後1時30分より
お問い合わせ、お申込みは 厚木グラススタジオ 046-297-5700 までお気軽にお電話下さい。
ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いいたします。←ぽちっとお願いいたします!
厚木グラススタジオ奮闘記・・・天窓編・・・
昨夜はとてつもない強風で、天窓は無事かな・・・と祈る思いでした。
こちらの天窓も手作業で進めました
さすがに天井の天窓取り付けのときは、見ているだけで緊張しました。
ノリタケの広ーい工房から移って1年目の夏。このとき体験した地獄のような!暑さから解放させるため、Sさん筆頭に先生達で頑張り、天井に穴を開け、天窓を作りました。鉄枠で組み立てた窓を地上10メートル?の屋根の上まで人力で持ち上げる、というか引っ張り上げる・・・とても緊張する作業でしたが、ご覧の通り活躍中。今は熱気が外に逃げ、夏の教室も賑わっています!。
・・・天窓、強風にも耐え、風を運んでいます。こんな手作りスタジオを是非、4月3日、4日のお祭りの日にご覧下さい!
ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いいたします。←ぽちっとお願いいたします!
!
- [2010/03/21 10:57]
- 厚木グラススタジオ奮闘記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
[座頭市 THE LAST」
http://www.the-last-1.jp/
前に紹介しました「座頭市 THE LAST」HPができましたのでご覧下さい。
紹介の映像にデキャンタとグラスが映っています!!
ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いいたします。←ぽちっとお願いいたします!
厚木グラススタジオ奮闘記(3)
ノリタケ工場内ガラス教室の様子です 連帯窯模型
ガラス工場時代は、左の写真の床のペンキが塗られた円形状の所に、右写真の連帯窯がありました。
ガラス教室開始までの奮闘記・工場編 ・・・ガラス教室を始めるにあたって、この窯もコツコツコツコツ・・・手作業で取り除いたのです。前回登場したハンドリフト。これは数百キロの重いものでも、数十メートルの長いものでも台車と合わせれば、2,3人の力でも移動させられるのです!ベルトコンベアー、火切、加工機諸々・・・「現場」では常識のことかもしれませんが、実際に使ってみて感動!!だったのです。このお陰で、50メートル直線走のできる工場を、わずかの人力で整備することができました。ところで左の写真、UFOが降りてきそうな画ですね。頭の上から冷たい風が来るようになってました。
厚木グラススタジオでは風を呼ぶための窓を天井に開けたのです。次回はこの様子をお届けします。
ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いいたします。←ぽちっとお願いいたします!
- [2010/03/08 08:29]
- 厚木グラススタジオ奮闘記 |
- トラックバック(-) |
- コメント(-)
- この記事のURL |
- TOP ▲
スタジオ紹介TV、放映中です。(3/1~7まで!)
厚木市と伊勢原市のケーブルテレビ、あゆチャンネルにて、厚木グラススタジオが紹介されています。
『あつぎ元気Wave』という番組の、”市長のぶらり!まち歩き”というコーナー。
厚木市長と市民リポーターの方が吹きガラスの体験をリポートしてくださっています。
2010年3月1日(月)~7日(日) 12:00~、19:30~、22:45~、の1日3回放映、15分番組です。
この番組は、厚木市、伊勢原市のケーブルテレビ(あゆチャンネル)をご覧の方しか観ることができないと思っていましたが、厚木市のホームページから視聴できることがわかりました!
市外の方はぜひ、こちらからご覧になってください↓
市長のぶらり!まち歩き サテライトショップとガラス工房を訪ねる~厚木生まれの優れた製品~
ブログランキングに参加しています。
応援宜しくお願いいたします。←ぽちっとお願いいたします!
- | HOME |